決算とは?決算の意味、目的、決算手続きの流れ、決算の仕方 簿記3級独学講座

決算とは?決算の意味、目的、決算の流れ、決算の仕方

簿記では期中における日々の取引を仕訳帳に記帳し、総勘定元帳に転記しますが、仕訳帳と総勘定元帳だけでは各勘定の発生や増減は把握できますが、企業全体としての経営成績や財政状態は把握できません。

そこで会計期間ごとに仕訳帳や総勘定元帳を締め切り、試算表、精算表、貸借対照表と損益計算書を作成し、期末日における会社の財政状態や1会計期間の経営成績を明らかにします。

この一連の手続きを決算といい、決算の基準となる日を決算日(期末日)といいます。

スポンサーリンク

決算の流れ、決算の手続き・仕方

期中の取引の仕訳から決算、財務諸表作成までの一連の手続きを示すと次のようになります。

(1)日々の手続き


日々の取引を仕訳帳に記帳するとともに、仕訳帳に記帳された全ての勘定を総勘定元帳に転記、さらに必要に応じて補助簿(補助元帳、補助記入帳)を作成します。
また月次など定期的に(決算整理前)試算表を作成し、記録の正確性を確認します。

※決算整理前試算表とは、全ての期中取引の総勘定元帳への転記終了後の各勘定をもとに作成される試算表です。

訂正、記帳漏れ事項の処理

期中の取引の記入漏れの追加仕訳や仕訳誤りの訂正、総勘定元帳への転記漏れ、転記誤りがあったまま決算手続を行うと仕訳された勘定科目が誤って財務諸表に計上されるため、決算手続の前に訂正の未処理事項や記帳漏れ事項の修正をします。

決算手続を行う前に、期中の取引の記入漏れの追加仕訳や仕訳誤りの訂正、総勘定元帳への転記漏れ、転記誤りの修正などを行います。

設例
3月28日に事務用品1,000円を現金で購入したが、仕訳処理漏れが判明した。

(借) 事務用品費 1,000円 (貸) 現 金 1,000円

仕訳誤りの訂正についてはこちら⇒訂正仕訳(修正仕訳)の仕方。なぜ合算?

スポンサーリンク

(2)決算手続


決算手続は、「決算予備手続」、「決算本手続」、「財務諸表の作成」の順で行います。
元帳への転記の正確性を確認するために決算整理前試算表作成後、決算予備手続において決算整理(科目の確認、必要な科目の修正などの決算整理仕訳)、決算整理後試算表を作成します。
※決算整理後残高試算表とは、総勘定元帳への決算整理仕訳転記後の各勘定をもとに作成される試算表です。

決算本手続では、仕訳帳や元帳の締め切りを行い(決算振替仕訳)、その後、財務諸表(貸借対照表と損益計算書)を作成します。

なおこれらの手続と同時に精算表が作成されます。精算表は決算手続において正式に作成される帳簿ではありませんが、試算表から財務諸表の作成までを1つの表にまとめたもので、決算手続の全体を一覧で確認できます。

決算手続きは決算日(期末日)に全てを行うのではなく、決算日の翌日から確定申告期限に間に合うようにします。法人であれば原則として決算日後2か月以内、個人事業であれば3月15日までになります。

決算整理

決算は総勘定元帳や決算整理前試算表の記録に基づいて行われますが、総勘定元帳、決算整理前試算表を記録した時点では正しい数値であっても、財務諸表において企業の正しい財政状態、経営成績を表すために決算において総勘定元帳、決算整理前試算表の各勘定の数値に一定の修正が必要なものがあります。この修正を決算整理といい、修正をする事柄を決算整理事項、修正仕訳を決算整理仕訳といいます。

決算整理事項には様々なものがありますが、簿記3級の検定においては次の決算整理が対象になります。
①期末商品の棚卸しによる売上原価の算定
分記法、三分法(三分割法)とは?商品売買における売上原価の計算方法
②現金過不足の処理
簿記の勘定科目 現金過不足の原因、取引、仕訳例
③貯蔵品の処理
消耗品費、固定資産税、自動車税、収入印紙など租税公課、通信費、旅費交通費の仕訳、貯蔵品への振替処理
④当座借越の処理
当座預金、当座借越に関連する取引、仕訳例(一勘定制、二勘定制)
⑤貸倒損失、貸倒引当金の計上
貸倒損失、貸倒引当金、貸倒引当金繰入、貸倒引当金戻入 貸倒れ時の処理
⑥減価償却費の計上
有形固定資産の減価償却とは?減価償却費の計算・記帳方法
⑦前払費用、未払費用、前受収益、未収収益の計上
費用・収益の繰り延べ、見越し 経過勘定(前払費用、前受収益、未払費用、未収収益)の処理、仕訳
⑧仮払金、仮受金の計上
仮払金、仮受金とは?取引、仕訳例わかりやすく
⑨法人税、住民税及び事業税の計上
法人税等(法人税、住民税及び事業税)、未払法人税等の処理、仕訳
⑩未払消費税の計上
仮払消費税、仮受消費税、未払消費税など消費税の処理、仕訳

なお、これらの決算整理をスムーズにかつ漏れなく行うために、決算整理に関係する勘定科目について棚卸表を作成します。

棚卸表に決まった様式はありませんので、書き方は自由です。決算整理事項を漏れなく記載することが大切です。

棚卸表
(20××年3月31日)

決算整理事項 勘定科目 摘  要 金  額
売上原価の算定 繰越商品 商品A 100個@10,000
商品B 200個@30,000
700,000円
現金過不足 消耗品費 消耗品の購入処理漏れ 30,000円
未使用の収入印紙 貯蔵品 収入印紙5枚@10,000 50,000円
当座借越 借入金 当座預金のマイナス残高2,000,000円 2,000,000円
得意先の倒産 貸倒損失 回収不能額100,000円 100,000円
貸倒見積り 貸倒引当金繰入 営業債権残高10,000,000円の3% 300,000円
減価償却 減価償却費 取得価額2,000,000円を10年の定額法 200,000円
費用の繰延 前払保険料 年間火災保険料600,000円のうち3か月分を繰延 150,000円
費用の見越し 未払利息 借入金12,000,000円の利息1%3か月分の未払 30,000円
収益の繰延 前受家賃 家賃1ヶ月分の前受け 500,000円
仮払金の精算 仮払金 交通費が30,000円で確定 30,000円
税金計算 法人税、住民税及び事業税 400,000円
消費税 未払消費税 1,200,000円

スポンサーリンク

決算整理後残高試算表の作成

決算整理後残高試算表とは、決算整理前の残高試算表の金額に決算整理仕訳の金額を加算したものです。
決算整理後残高試算表により、決算整理の仕訳、転記に誤りが無いかを検証するとともに、貸借対照表と損益計算書の基礎となる金額が把握できます。

決算整理後残高試算表の作り方・書き方

精算表の作成

精算表とは、帳簿の外で本来の決算手続とは別に試算表の作成から貸借対照表、損益計算書の作成までを一覧表にしたものをいいます。
本来の決算手続きとは別の流れですが、本来の決算手続よりも早く会社の業績を知るために作成します。

精算表とは?8桁、10桁精算表の書き方、作り方、修正記入の仕方

会計帳簿の締め切り

会計帳簿の締め切りとは、決算整理後残高試算表を作成し、全ての勘定科目の記録が正しいことを確認した後、勘定残高をゼロにして当期の帳簿記入を完了させる手続きをいいます。

会計帳簿の締め切り方法には英米式決算法と大陸式決算法がありますが、簿記の検定では英米式決算法が出題対象になります。

決算振替仕訳のやり方、会計帳簿の締め方、締め切りの書き方(英米式決算法)わかりやすく

財務諸表(損益計算書、貸借対照表)の作成

会計帳簿の締め切りの終了後に、財務諸表(貸借対照表、損益計算書)を作成します。
貸借対照表は総勘定元帳の次期繰越の額もしくは繰越試算表をもとに作成し、損益計算書は決算振替仕訳で作成した損益勘定をもとに作成します。

財務諸表(貸借対照表、損益計算)の作り方・作成方法

広告

スタディング簿記講座⇒こちら

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする